top of page
ユキザサ(Maianthemum japonicum)
ギリシャ語:5月の花 ラテン語:日本の
単子葉類・キジカクシ目・キジカクシ科・マイヅルソウ属
草丈:20~70㎝
国外では、朝鮮半島、中国大陸、ウスリー、アムールに産し、国内では北海道、本州、四国、九州に分布する。
花を雪に例え、葉が笹に似ているという事で「雪笹」の和名がついた。
古くは旧ユキザサ属に含められていたが、旧ユキザサ属は最新の分類法によりマイヅルソウ属に吸収された。
春にでてくる若い芽を「アズキナ」の名で山菜として親しまれるが、同時期に音威子府ではよく似ている有毒植物の「ホウチャクソウ」が生えているので、注意が必要。
ユキザサは毛が多くはえている事に対し、ホウチャクソウには毛が見られない事で区別ができる。


bottom of page