

高校生ボランティア、今年も始まりました!
本日から地元おと高生による、ビッキ記念館のボランティアが始まりました^ ^ さっそくボランティア3年生が、後輩たちにコーヒーの入れ方を教えています。 週末の土曜•日曜日は高校生がコーヒーを入れたり、館内のご案内をしていますよ。 是非美味しいコーヒーを飲みにいらしてくださいね^ ^


彫刻家・松井茂樹展
彫刻家・松井茂樹展 4月26日(火)~5月28日(土) 音威子府高等学校に工芸科がはじめて設置された際、工芸の教員として務められていた松井さんは、現在も札幌を拠点に制作活動を続けられております。 昨年、帯広で開催されたコンテンポラリーアートに出展された作品の他、小樽ハルカ...


中学・美術の教科書(副読本)に載りました!
中学・美術の新しい教科書(副読本)にビッキさんの作品が載りました! おさしまのビッキ記念館に展示されている作品の中でも一番大きな「TOH」という作品です。http://bikkyatelier3more.wix.com/atelier3more#!no6/c8gz...

お土産のご案内
ビッキ記念館のお土産に「おといねっぷTシャツ」が追加されました! 地元高校生がデザインしたものを、いつもお世話になっているHokkaiderの小原さんがリデザインしたTシャツとなっております。 音威子府だけではなく、筬島と咲来のロゴも入っているところが地元愛あふれてますね)...

ビッキさんの作品・出張します!
地域協働展示事業 「音威子府 夢を創造する木の手作り展~特別展~」 1月20日より札幌の”かでる2.7”にて開催されます。 ビッキさんの作品(樹華・森に聴く・ANIMAL目B) の3点。高橋昭五郎さんの作品3点。そしてなんと、おといねっぷ美術・工芸高校(通称:おと高)の生徒...


2015年度、終了しました。
2015年度の開館は本日をもちまして終了いたしました。 最終日のボランティア高校生は寒い中、冬じたくに窓の雪囲いや閉館に向けての念入りな掃除をしてくださり、 1月の札幌での展示に向けて、ビッキ作品「樹華」の解体もしていただきました。...


「動No.1」左半分、公開!
当記念館の第一展示室「風の回廊」にて、長さおよそ21mにもなるビッキさんの作品「動No.1」(1986年作)左半分が公開されました。 近年は右半分をずっと公開する形でしたが、作品の写真撮影に伴い模様替えでございます! 「動No.1」はビッキさんならではの女性らしい少しエロテ...

「思考の鳥」の羽が落ちました
北大中川研究林庁舎入り口に聳え立つビッキの作品「思考の鳥」のひとつ「キツツキ」の羽が先週のおそらく10月1日から10月2日の間に、暴風雨の影響によって取れてしまいました。 この作品は1981年の同庁者落成記念に建てられ、当初は「キツツキ」「エゾシカ」「フクロウ」のトーテムポ...

「ビッキの森構想」開始!
北大中川研究林の馬谷さんと奥田さんに教えていただき、去年の11月に「ビッキの木」の種を播種しました。 「ビッキの木」とは北大中川研究林内に聳え立つ樹齢400年のアカエゾマツの樹です。 アカエゾマツは通常ならば群生する木ですが、「ビッキの木」は一本だけポツンと道の側に生えてい...